商品カテゴリ一覧 > こだわりのお米 > 石川県カルゲン会さんのカルゲン農法コシヒカリ > 石川県カルゲン会さんのカルゲン農法コシヒカリ 3kg
![]() 身体にいいことを知って、玄米に関心がある方が増えてきました。ぬかに含まれる「胚芽」は栄養の宝庫!玄米は白米より、ビタミン、ミネラル、食物繊維を2〜4倍含んでいます。でも玄米は慣れるの時間がかかります。楽しい食事に我慢は禁物。分づき米でちょこっと玄米生活を始めてみましょう。 ![]() |
クレジットカード・銀行振込・代引きからお選びいただけます。お客様からのご要望にお応えして、さまざまなお支払方法をご用意しております。
【クレジットカード】 ※分割は10回まで可能
【代引き手数料】
ご購入金額(税込) | 手数料 |
1万円未満 | 346円 |
1万円以上〜3万円未満 | 462円 |
3万円以上〜10万円未満 | 693円 |
10万円以上〜30万円まで | 1,155円 |
通常2〜3営業日以内に発送しております。
送料はのちほどご連絡いたします。
かくじゅうでは「ごはんで健康」をテーマに、農家直送のこだわりのお米をみなさまにお届けします。創業150余年の信頼と実績で厳選した、おいしいお米をご賞味ください!
有限会社 米食角十
代表取締役:鈴木孝尚
住所:〒432-8012 静岡県浜松市中区布橋1-3-5
メールでのご注文、お問い合わせは、年中無休24時間でお受けしております。定休日(日曜日・祝祭日)のメールでのお問い合わせ、受注確認は翌営業日となります。
当店は、お客様のご注文に対し、受注確認メールを返信いたします。
その際、在庫の有無、発送予定日、ご入金方法、お問合せ番号などをご連絡いたします。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
「かくじゅう」では、ご注文いただいたお米は、丈夫なお米の袋に入れてお届けいたします。
お中元やお歳暮をはじめ大切な方へのギフト用に、お米専用ギフト箱をご用意しております。熨斗についても無料にて承ります。
また、先様に直接持ち込んでのお渡しの場合は紙袋もご用意できます。先様に間違いなく喜ばれる様、包装にもこだわっています。
万が一ご注文の商品と違った商品や不良品が届いたら・・
商品の品質管理、取り扱いには十分注意しておりますが、万一品質の劣化、破損等がございましたら、商品到着後5日以内に、至急ご連絡下さい。
電話番号:053−471−1659
(返品時の送料、手数料は弊社にて負担致します。)
お米がお口に合わなかったら・・
商品がお気に召さなかった場合、商品到着後7日以内にご返品の旨、ご連絡下さい。
(返品時の送料、手数料はお客様のご負担とさせて頂きます。ご了承下さい。)
通当店では、お買い物やプレゼント応募、メールニュース購読等のサービスをご利用いただいたお客様の個人情報(住所・氏名・メールアドレスなど)の保護については、最大限の注意を払っております。
個人情報は当社の業務遂行のために利用し管理しています。
個人情報は官公庁等の公的機関から法律に定める権限に基づき開示を認められた場合以外は、事前の同意なく第三者への開示は致しません。またご購入情報はSSL技術を使って暗号化することで保護しております。
安心してお買い物をお楽しみくださいませ。
カルゲン農法とは、太古の昔に海水中の石膏分が凝固して鉱石となったカルゲン肥料を、1反に対し稲ができるまで約5袋を入れる農法です。団粒化された土は微生物が繁殖します。この農法によってコクのある昔の味がよみがえり甘みがあるお米になります。太古の昔の石膏分が肥料として使われていると聞くと、なんだかロマンを感じてしまいます。だからでしょうか。このお米は昔のお米の味わいがすると思います。健康派の奥様にも、自信を持っておすすめできるお米です。
東は宝達丘陵、大門山系等により富山県に、南は白山、大日山の両白山地が岐阜及び福井県と接し、北部は能登半島が日本海側に大きく突き出しており、低標高の小起伏山地と丘陵地とで形成されています。石川県は古くからの上方文化との接触や、人間の交流が多く、上方生活圏の東北端をなしています。勤勉な北陸気質ながら,経済的な豊かさはのんびりした気質を生み、忍耐強いのが石川県の県民性です。
カルゲン会の代表 杭田さんは、カルゲンに携わって27年間。より安心・安全・そして美味しい米作りを妥協無く目指してきました。また年々会員が増え、その方々に対してもカルゲンについての勉強をし、また実践してきました。「安心・安全・美味しさは、これで完璧という言葉はありません。」と語り、常に向上心を忘れず、より探究心と研究と実践を重ね、また会員からの情報ネットワークを密にして、お米作りに励んでおられます。
カルゲン肥料を元肥・追肥・実肥に使用することによって体質が強化され農薬の肥料をより削減できます。またそれにより、安全性の高い健康米の生産につなげることを目指しています。
カルゲンの米施肥基準としては10aあたりカルゲン肥料を元肥30k+追肥30kg+実肥15kg(天候等により異なる場合がる)。それによってできる限り農薬・化学肥料を抑えることが可能です。
滋賀県で代かき直後の水田にカルゲンを散布したところ、濁水の発生を抑制できるという現地調査の結果が同県南部振興局農産普及課から発表されました。散布当日から透視度(沈殿速度)の向上が見られ、無散布水田の約2倍に達しました。2日後には約7cm、6日後には約26cmも透視できました。琵琶湖を抱える同県では水田からの濁水流対策が大きな課題となっており、効果が実証されたカルゲンの活用に期待が高まっています。
「カルゲン」とはカルシウムとイオウが結びついた農業用石膏を主体に作られた特殊肥料のことです。当初は野菜・果樹等の利用が先行していましたが、稲作においてもカルゲンによる体質強化で倒伏を軽減し、より高品質で良食味米の生産を目指しています。カルゲンは石炭類、その他肥料と異なり、連用することで土壌の団粒化が進みます。団粒化した土は通気性、排水性が高まるほか、保肥・保温・保水性も向上します。有効バクテリアやミミズの繁殖を促してリン酸の効果を高め、強い稲作を作ります。太い茎に育てながら、過繁茂・徒長を防いで倒伏防止に効果を発揮します。また倒熟歩合も引き上げます。カルゲンが食味の低下につながる窒素過多を防止するため、良食味・高品質米の安定生産を実現します。